センスの良さがにじみ出る俺の日記

ミリタリーを中心とした日記・・・と言ったな。アレは嘘だ

【入浴写真付】TAGGED LIFE GEAR レビュー 固くて太くてしかもクビレがあるメモだよ

おはこんばんちは

すっごい丈夫なメモ

f:id:Multicam12:20170211122721j:plain

的な感じでmonoマガジンで紹介されていたハイモジモジさんのTAGGED LIFE GEAR を購入しました。なんかこの手の実用的なメモ帳と違ってオシャレじゃね?ってのが購入のきっかけ。

ミリタリー好きとしてはメモはrite in the rainのメモでAll Weather Penかもしれませんが、ここは敢えての日本製推しで。名前もミリタリーっぽいし。そのご紹介

f:id:Multicam12:20170207001057j:plain

 TAGGED LIFE GEARシリーズ

購入したのは

  • Sサイズ W67 x H112 x D11mm 750円ぐらい
  • Lサイズ W79 x H131 x D11mm 850円ぐらい

それぞれ一つずつ。ちょっと高いかな?という印象。このメモパッドの特徴は

  • クビレている
  • カバンの中に入れず外に出したままで使える
  • 普通のかき心地の「耐洗紙」
  • 水に濡れても大丈夫
  • カラビナを通すための大型の穴が開いている
  • クビレている

というところが挙げられます(使ってみてこのクビレが案外よかったので二回言いました)

外に出したまま・・・

ここがこのメモの大きな特徴の1つです。本来ならメモはカバンの中にしまったり、ポケットに入れたりしますがこれは外にぶら下げて置いて使うことが前提でつくられています。男らしく外に出したまま。出したものはしまわない。アウトドア派の方なら結構「おっ」と思うのではないでしょうか。

外に出しておけばそれだけメモは色んな物にぶつかったり、ねじれたり、こすれたりするわけですがその分紙自体が丈夫にできています。確かに破ろうとするとそれなりに力が必要です。認めたくないですが、もしかしたら自分のミリタリージャケットより丈夫かも。親父に自慢したら「お前は別に外でメモとる仕事なんてしてないだろ」と言われました。ロマンがないよね。

濡れても大丈夫。普通のかき心地の対洗紙

個人的にここが感心したところです。言われなければ気づかないほど「普通の紙」です。対洗紙という種類のようで、メーカーHPで調べてみると

  • 水は弾かない
  • むしろ水は「吸う」
  • でも濡れても破れない

という特徴があるみたいです。買っておいてなんですが「あれ?これ水に濡れても大丈夫だったよな?」と調べ直すぐらいは普通の紙。こういう系の紙はビニール的な素材でできてたりしてかき心地がよくないのが定番なんですけどね。

濡れると水を吸うので曲がりますが、フニャフニャになって破れるといった致命的なことにはなりません。

クビレ

思ったより持ちやすい。いいね、これ。束だと持ちやすいけど、メモとしてはクビレのところの分書くスペースが少ないので人によっては嫌かもしれません。

入浴実験

というわけで試しに色々なペンで字を書いて、一緒にお風呂に30分ほど入ってみました。

f:id:Multicam12:20170211003203j:plain

入浴前のTAGGED LIFE GEAR

  1. フリクション
  2. Jetstream(油性) 
  3. Acroball(油性) 
  4. 油性ペン
  5. ローリー(油性) 
  6. (なぜか酸っぱい匂いのする)筆ペン
  7. e-ball(油性) 

それぞれの字は1~7で書いてます。油性ペン率高すぎ。

入浴中

f:id:Multicam12:20170211003410j:plainf:id:Multicam12:20170211003425j:plain

くしゃくしゃにしてみたり、潰してみたり・・・それを10回ほど

30分お風呂に入れた後の結果

f:id:Multicam12:20170211001535j:plain

f:id:Multicam12:20170211123312j:plain

くっちゃくちゃのシワシワ。これでも普通の紙より丈夫

熱で消えるフリクションは消えてしまいました。油性のe-ball何故か消えました。筆ペンは滲みまくり。

紙の耐久性

くしゃくしゃに潰してみたりを10回ほど試してみました。紙そのものの色?がこすれることで若干半透明化しましたが、特に問題ありません。破るには濡れているのに関わらず普通の紙以上に力が必要でした。破るときはビリビリってよりもズズズっと重い感じ。伝わりにくいけど、丈夫なのは破る時にわかります。紙の密度が高いっていうのかな?

裏抜けはしないけど、する

油性ペンも筆ペンも裏抜けはしませんでした。が、濡らすと筆ペンは裏抜けしました

というのも、この紙自体が水を吸うので濡れた時に一緒に筆ペンのインクも染み込んで透過してしまうってわけですね。考えてみれば当たり前ですが、実験するまで気が付きませんでした。

TAGGED LIFE GEARは水性のペンの使用は推奨していませんが、もし使うのなら字が裏抜けして後ろの紙まで影響を及ぼすのは頭に入れておいてもいいかもしれないです。

 

まとめ

オシャレで丈夫な耐水メモ、TAGGED LIFE GEAR。この手のメモは実用性が問われるものが多いのでデザインは二の次のものが多いのでそういう意味で少し変わった立ち位置のメモかもしれません。

持ちやすさや耐水性・耐久性・書き味はさすがの一言。最近ドローンを購入して野外や河川敷に出ることが多くなったので持ち歩こうかなと思ってます。普通のメモパッドとして使うには高いし、オーバースペックかもしれませんがアウトドアや男なら一つぐらいは持っておいても良い一品だと思います。

HELIKON-TEX GEN.III Level-7 最強暖か クライマシールド ジャケットレビュー

冬はこれ一着で問題なしの最強あったかジャケット!値段も機能も申し分なし!デザインは軍用なのでご愛嬌。

おはこんばんちは。

気になっていたHELIKON-TEX(ヘリコン テックス) GEN.III Level-7 クライマシールド ジャケット、やっと購入しました(2016年)。今年4年目。使い続けた上のレビューです。

2019/01/31 加筆修正

適当に文書を読みやすいようにしました。

2018/01/27 加筆

このジャケットと、Helikon-texパトリオットフリースを重ね着している写真とコメントを追加しました。

2018/1/12 加筆

加筆内容:勢い余って氷点下の中サーモグラフィでジャケットの保温がどれぐらいなのか撮影しました。ガタガタ震えながら撮影したのでぜひ見て下さい。

 

 

ソフトシェルはこっち

multicam12.hatenablog.com

 

f:id:Multicam12:20161221014802j:plain

メーカーHPより抜粋

雑誌ではよく見かけるけどブランド力があるのかないのかわからない上に、メーカーはポーランドというミリタリー好きでも反応に困るHELIKON-TEX。あまりレビューもないようなので参考になればということでご報告*1

気になる防寒機能に関してですが、使用されている防寒素材であるCLIMASHIELD(後述)のおかげもあってかまあとにかく軽くて暖かい。防風性能もピカイチで暖かいです。個人的にコイツさえありゃ他には防寒着はなんもいらねーな、と思えるぐらい無敵感が半端ない最高の一着です。気持ちいいんですよ、着てると。安心できると言うんですかね?

これを着て下はTシャツ一枚、気温8℃の箱根に行ってきましたが全く気になりませんでした。元々PCU Level7を持っていたので暖かさに関してはあらかた予測はついていたのですが、暖かい。まじでこれええな!というぐらい暖かい。

取り敢えず4回ほど暖かいと言っておいたのでどれぐらい暖かいかはわかって頂けたと思います。 

全体像

f:id:Multicam12:20161220234401j:plain

カラーはコヨーテブラウン、サイズはL。182cmの自分にはぴったりでした。黒いのは付属の収納袋

ゆったりとした着心地で、単品として十二分に暖かいので相当寒くないかぎり、下にゴッツいのは着なくてよさそうな気もします。

4年目で大体わかってきました。

5〜10℃ フリースなどでオーケー

5℃以下 ジャケットの下にもそれなりの服が必要

 

内側の生地は首筋以外は起毛ではないので、当たり前ですが直接触るとヒヤッとして冷たいです。なので少なくとも地肌のでないロングTシャツがいいでしょう。

買い物だとか長時間野外にいる予定もないのなら、ヒートテック(極暖・超極暖)などを着てコイツをさっと羽織るだけでもOKです。

8℃の箱根では念のために同社のパトリオット フリースジャケットも着ていましたが、流石にコイツとの併用は暑すぎてこちらは脱ぎました。

クライマシールドジャケットの生地はリップストップナイロンになっています。が、そもそも生地自体が柔らかいのでハードな扱いはしない方がいいんじゃないかなー。タクティカルラインですがあくまで街着用だと思いますよ。

※最近知ったのですがLevel7は戦闘用ではなく前線基地などで待機中に着るためのものの様です。なので丈夫である必要はないみたいです。

外側のポケットはそこそこ大きい

f:id:Multicam12:20161220234623j:plainf:id:Multicam12:20161220235029j:plainf:id:Multicam12:20161220235149j:plain

写真左)

外ポケットのジッパーですが、思ったよりざっくりと下までさがります。そしてポケット内部に貼られたフリースがめちゃくちゃ気持ちいい。暖かくてさわり心地がいいのでついつい手を突っ込んでいたくなります。米軍に支給されていたPCU L7はポケットにフリースはないので寒いです。(男は穴があるとついつい手を突っ込みたくなりますよね)

写真 真ん中)

ポケットの口のサイズはA5ぐらい。ロディアのNo.16(14.8 × 21.0 cm)を無理なくいれれます。ポケットの中もロディア一冊が余裕を持ってはいります。横幅は完全にピッタリなので15.0cm前後ぐらいでしょうか。

写真右)

ポケット内部には小さいスリットが。

小物の分別ができます。これまたちょうどiphone7plusがぴったり入るぐらいです。中にはDリングがあって小物をひっかけておくけるようにもなってます。ドローコードも内蔵されていて、引っ張るとフードを絞ることができます。

余談ですが当日自販機から取り出したばかりのポカリを外ポケットに入れてましたが、全く冷たさが肌に伝わってこず、流石だなーと思いました。

内ポケットはA4サイズ

f:id:Multicam12:20161222133305j:plainf:id:Multicam12:20161220235304j:plain

 

ジャケット内側にはメッシュ状になっているポケットがあってA4のファイルが一冊入るぐらいの幅はあります。元々寒冷地の使用を想定しているので、この中に水の入ったペットボトルなどを入れておいて人肌に温めておくこともあるそうです。

また、ジャケットの左側だけ、胸の高さのあたりに小物入れ的なジッパー付のポケットがあります。例によってiphone7plusを入れてみました。大体それぐらいのサイズです。財布など大切なものを入れておくといいかもしれません。

フロントファスナーは使いにくい

f:id:Multicam12:20161220235436j:plain

なんの変哲もないYKKのファスナーです。が、個人的にはこのファスナーは嫌いです。小さくて使いにくいんですよ。おまけにこのタイプのファスナーはデリケートなようでスライドしにくい、壊れやすい印象です。実際、同社のソフトシェルジャケットであるガンファイタージャケットのファスナーも同タイプなようですが、一度壊れかけました。

f:id:Multicam12:20161222132458j:plain

箱棒・蝶棒と呼ばれるファスナーの部分のかみ合わせが悪く、外せなかったりひっかかったりでかなりのストレスです*2

良い意味で大雑把な出来になっていない。さっとできる印象はないですね。YKKのファスナーでももっと大型で使いやすいのはあるはず。

あとはファスナーの前面に防風用のカバーがないので、風が吹くとファスナーから熱を取られるという致命的 なところもあります。

ファスナーは一番上まで上げた時に、金属部分が顔に当たって冷たくないように生地がきちんと縫い付けてあります。このあたりは最近のジャケットでは定番なのでわざわざ書く必要もないかもしれません。

袖はふつう

f:id:Multicam12:20161220235451j:plain

ベルクロで調整できるようになってます。袖にゴムが入ってるので、袖を上げておくこともできます。特筆すべき点はないのですが、同社のガンファイターとパトリオットはベルクロのオスの部分が硬質ナイロンで出来ていて、見た目はお洒落なんですが接着力(メス側にひっかける力)が弱く、柔軟に曲がらないので半年も持たずベリベリと剥がれるようになりました。そのせいもあってものすごくよく思えますが、普通です。

襟は暖かくて気持ちいい

f:id:Multicam12:20161220235436j:plain

ここも外側のポケットの内側と同様のフリースが縫われていて、すっごく首筋が暖かくて気持ちいいです。BEYOND製PCU Level7の首筋はフリースではなく、外被素材そのままなので首筋が冷たくて不快でした(自分でフリースを縫い付けてた)。だからこの気配りはものすごくありがたいです。

欲を言えば首筋のタグがついているところぐらいまでは起毛生地があるとより暖かくていいです。

着丈(後ろ側)は少し短い

f:id:Multicam12:20161220234401j:plain

 

これが最大の欠点ではないでしょうか。写真をみてもらうとわかりますが、腰回りのところが身丈(後ろ側)と着丈(前側)が同じ長さになっています。

これだと前かがみになったりすると腰が出てしまいます。

f:id:Multicam12:20180127213604j:plain

同社のPatriotフリースをインナーとして、クライマシールドジャケットをアウターとして着ている状態です。※ちなみにズボンは同社のタクティカルジーンズというHelikonTexの回し者かという。

さっきの説明通りパトリオットフリースの方の着丈が長いので、下に着ると尻尾の様に少し出てしまうんですよね。カラーがともにコヨーテなのでわかりにくいので画像で両ジャケットの末端に線を引いてみました。パトリオットフリースの方が出ていることがわかります。

Pattriotフリースのデザインをこちらにも反映して欲しかったかなと思います。

余談ですが、BEYONDのPCU L7は身丈がすごく長いタイプも存在します。

サーモグラフィによる保温効果の検証

マイナス6℃の寒空の中、このジャケットの保温力がいかほどのものなのか試してみました。

f:id:Multicam12:20180113032843p:plain

  左:ジャケットを着た状態          右:ジャケットを脱いだ直後

 まず体感と同じ結果が出たのが驚きでした。左側の画像で注目して欲しいのは

  1. 首周り
  2. ファスナー部
  3. 腰回り

この3つです。この3箇所から熱が逃げています。そして私自身、この3箇所から体温が逃げるという実感があります。

  • ジャケットの外側が温かい=体温が内側から伝わって熱が逃げている
  • ジャケットの外側が冷たい=体温がきちんと内側にこもっている

首周り、ファスナーの部分はオレンジ色になっているので少し暖かく、ここから多少体温が逃げています。

腰回りは赤色になっているのでひどいもんです。ここからかなり熱が逃げているということがひと目でわかります。まあ丈が短いからなんですけどね。

右の画像はジャケットを脱いだ瞬間ですが、ジャケットで覆われていたお腹あたりはすごく暖かいことがわかります。

逆に、首周りや腰回りの体温がやや低いのはきちんと密閉できていないことを表しています。意外なのは首周りで、露出している部分以上に体温が逃げています。

脇は腕と胴体が密着しているので熱が逃げたというよりはじんわりと伝わったという感じだと思います。・・・と書いていて思いましたが、本格的な防寒着は脇の部分だけ別の断熱素材を貼ると保温性能は更にあがりそうです。

オマケ

f:id:Multicam12:20161221001811j:plainf:id:Multicam12:20161221001756j:plain

中にHELIKON-TEXロゴマークが縫い付けられた収納ポーチが入っていました。意外にも折りたたんで(丸めて)入れるのはそこまで苦労せずともできます。

ちょっとしたまくらにもなるよ。

CLIMASHIELDについて

米軍が規定する寒冷地に使用するための一番暖かい被服にあたるLevel7。これまではプリマロフトと呼ばれる素材が防寒素材として中綿に使われてきましたが、数年前からはCLIMASHIELDに変更になったようです。

単純な保温性能はプリマロフトに軍配があがるものの、耐久性はCLIMASHIELDの方が上だということ、撥水性というか水を全く吸わない素材なので濡れても内部に水を通しにくいという性能もプリマロフトから変わった理由の1つと言われています。

実際、自分が使っていたBEYOND PCU Level7でもプリマロフトが使われていましたが、結構水を含んでいた記憶があります。

寒冷地専用ジャケットに対して思うこと

2018年1月10日前後、日本海側を中心に大寒波が到来して大雪が降っています。

私が住む東海地区は雪こそ降らなかったものの、夜は-8℃と尋常ではない寒さになっています。こういう時にこそ、

風が吹いたりするとモロに体温を奪われるのでどこに問題があるかわかるので山の中に行ってきました。

首周りはマフラー的な何かが欲しい

マフラー使えよって話ですがそれは別の話として口を覆い、首周りの隙間をなくすためのマスクの様なものがあってもいい気がします。というのも正面、特にジッパーの一番上から空気が入ってくるんですよね。

体感ですが、10℃前後なら入ってくる冷気よりも体温が上回る(?)のでそこまで気になりませんがそれ以下となるとジャケット内に入ってきた冷気で一気に体温を奪われます。そうなると寒くないけど暖かくない、というイマイチな気持ちになります。

マフラーもいいんですが、やっぱ隙間ができるので縫い付けられていてスキマの無いプロテクター的なものが欲しいですね。

腰回りはベルトと接続できるゴムベルト的なのが欲しい

活動していると丈の短さが気になるときがあります。裾が上がっていき、寒いんですよね。この時に、ジャケットの裾が上がっていかないようにゴム紐みたいなものでベルトと接続できたらなぁと思います。

こうすることで常にズボンとジャケットがお互いに引っ張られ、スキマができることを防ぐことができる・・・というアイデアです。

メーカーさんどうですか。

まとめ

個人的には暖かさなどの機能性に関して手放しでお勧めできる一品です。サーモグラフィの結果では熱が逃げまくりで保温性能が無いような印象を受けますが、実際は暖かいです。

唯一気になる点は着丈の長さでしょうか。寒い時に腰が出ることほど悲しくて苛立たしいものはありません。

それ以外は軽いし、暖かいし、風も気にならない。安心できます。タクティカルな用途で使うのはどうかなーとは思いますが。

縫製も丁寧でBEYONDのPCUとは大違いです(笑)。

*1:ちなみに僕はHELIKON-TEX愛好家です

*2:画像は増見哲株式会社さんのおおきに通信Vol.6 -ファスナー②-から借用させて頂きました。goo.gl/9SW6Nq

崖下にある女の裸がみたい。僕は命をかけてラペリングを習得し崖をくだった

心してかかれよ

 これは高校時代、僕の友人がエッチな本を買った時にレジのおばちゃんに言われたことだ。

今でこそインターネットが発達し、エロは手軽になったがそれ以前はそうもいかなかった。エロ本・エロビデオなどエロの情報は貴重だったのだ。

エロいものが見たい。でも恥ずかしい。

このジレンマは本当に男子を悩ませる。いいところにエロ本があるのに人通りが多すぎて持って帰れない、それで涙をのんだ男は数知れずいるだろう。だからこそ、知り合いにばれないよう隣町に何時間もかけてエロ本を買いに行く、なんて話がそここに溢れていたのだ。一昔前は。男はエロのために努力する。

そして当時中学生だった僕は、崖下に落ちていたスーパー写真塾をどうするかでとても悩んでいた。

スーパー写真塾 1997年 07月号

僕は田舎育ちで、学校までは文字通り山を超えて谷を超えて徒歩で毎日通学していた。ある時、通学途中の崖下にエロ本(スーパー写真塾)が大量に落ちているのを見つけてしまったのだ。

ビニール袋に入っていて、肌色が多めの本

これは間違いなくエロ本だ。

当時の僕は本能的に悟った。そして

あれがどうしても欲しい

そう思った。でも、崖下にあるから物理的に無理だ。でも、誰かに見られることはない。

どうしよう?悠長なことをしてると雨が降って本がガビガビになってみれなくなってしまう。これほどまで、好条件でエロ本にお近づきできたのは小学校の時に静岡の登呂遺跡で見つけた時以来である(残念ながらそのエロ本はゲイ雑誌だったわけだが)

 

ともあれその時の僕はマイエロ本すら持っていないエロ本童貞だった。千載一遇のチャンスだ。あれさえあれば道端に落ちているエロ本をこそこそ読んだりしなくてすむのだ。そして、ある結論にたどりついた。

ラペリングを使おう*1

その時文字通りバイブルにしていたコンバットバイブルにラペリングの仕方が掲載されていたことを思い出したのだ。

コンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアルコンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル〈2〉

 一巻だったか、二巻だったか忘れたがそこにラペリングの仕方が掲載されていた

僕は家に帰り、倉庫にあったロープを使ってラペリングの練習にかかった。当時の僕はハーネスなんてオシャレなものは持ってなかったので、コンバットバイブルに書いてある通りロープを直接ハーネスとして練習した。

【ノーブランド品】アウトドアのクライミング 登山降下半身安全帯 安全帯ベルト バストベルトに座っ登山ハーネス座席の安全性を懸垂下降アウトドア 黒

オシャンティなハーネス。今はPETZLのを使ってます

この時、コンバットバイブルには書かれていない重要なことに気がついた。ロープがおちんちんに食い込んですごく痛かったのだ。おちんちんが周りから浮き彫りにされる形で食い込み、すごく痛い(この経験か僕の新たな趣味になったかのかもしれない)

作者は絶対にこの方法を試していないと中学生ながら思った。でも僕は負けなかった。エロ本がほしいがために。ちんちんがどうなってもいい。エロ本が欲しい。

f:id:Multicam12:20161208013135j:plain

今年の夏、帰郷した時にたまたま撮影した現場付近。今は過疎化で通る人もいないので荒れ果てている

僕は必死にラペリングの練習をした。今すぐにでもエロ本が欲しい一方で、一日でラペリングをマスターするのは無理なこともわかっていた。生半可な技術で挑んで崖下でエロ本と共に悲惨な形で見つかりたくない。天気予報を調べ、三日間は雨が降らないと判断した僕は学校から帰ると近くの山に行ってラペリングの練習をした。

そして決行の日が来た。

急いで学校から家に帰り、ロープを用意し、革手袋を用意し、自転車のヘルメットを用意し、念のためコンバットバイブルも用意した。エロ本を隠せるリュックも用意した。

道具を揃えた僕は憧れの特殊部隊の隊員になった気分だった。戦闘に出撃する前の得も言われぬ高揚感と緊張。そしてもうすぐ手に入る崖下のスーパー写真塾

f:id:Multicam12:20161209162327j:plain

当時の脳内イメージ

僕はエロ本という目標を確保するために崖という戦場に向かうのだ。興奮と緊張の中、例の崖まで行ってロープをハーネスとして巻きつけ、太い木の根に別のロープを結びつける。

するするする・・・と練習通りに崖を降りていく。エロ本は目前だ。慎重に、慎重に崖を降りる。興奮と緊張で股間は固くなり、ハーネスの締りも固くなる。

母さんがよく言っていた

過ちすなして降りよ。 by 兼好法師

はこのためにあったと言っても過言ではない。そして崖下にたどり着き、待ち焦がれたエロ本とご対面した。このときの喜びはとてもではないが言葉に言い表せない。今まで一冊も手入れることができなかったエロ本が、今、目の前に何冊もあるのだ!

かくして僕は喉から手が出るほどほしかったエロ本を何冊も手に入れ、意気揚々と自宅に戻ったのだった。あの時沢山拾ったエロ本の中で特にお世話になったスーパー写真塾は今でも覚えている。

1997年6月号 スーパー写真塾~私のいちばん可愛いところ見つけてほしいの~

最高でクールなエロ本、スーパー写真塾。今でも僕の青春だ。

*1:ロープを使用して建物などを降りたり登ったりする技術のこと

【画像付】おちんちん汁の時間差攻撃によりパンツが精子まみれになってしまう問題について

おはこんばんちは。

 このタイトルは瞑想中に思いつきました。

このブログはミリタリーの記事を中心として書くために立ち上げたんですが、ついにおちんちんにまで言及するようになりました。このブログはどこから来てどこへ向かうのか。

(銃というカテゴライズでいかがでしょう)

30cm.xyz

たけ氏氏がおちんちん汁の遅延について言及されています。

要約すると自家発電してスッキリしたあと、おちんちんの汁が時間差で出てきてパンツが精子まみれになってしまうから困っている、ということだそうです。

(たけ氏氏から自家発電とは言ってないというツッコミをいただきました)

心中お察し致します。

わたくしも同様の問題を抱えておりまし

ある方法を編み出すまでは、の話ですが。今となってはもう過去の話です。

さてその方法を紹介する前に女性陣に知っておいて頂きたいのは男は遅延問題を常に持っているということです。おしっこにしろ、精子にせよおちんちんから出てくるものはその場限りではない、ということです。時間差でじわぁ・・・と漏れ出てくるんですよ。ウソじゃなくて。月一でどうの、ではなくおちんちんを使う度毎回です。

だからもっと男にやさしくしてください。

 

さて、本題に戻ってこの精子遅延問題は冗談抜きでけっこうめんどいです。しかしこの方法を実践すればその悩みからは一瞬にして開放されます。

このブログに来ているパンツを精子まみれにしている迷える子羊たちよ、私の提案する方法でその悩みから解き放たれるがよい。

その方法とは簡単で

一分ほど仰向けになった状態から、膝を抱えるようにする

これだけで精子の遅延問題から確実に開放されます。

f:id:Multicam12:20161126232145j:plain

どうでしょうか?

膝をまげることで中の精子が押し出されるんですよ。

これで事後じわっ・・・といういやーな感覚や、パンツをまた精子まみれにしてしまうのではないのだろうか?という不安感から自家発電に集中できない

といった悩みから開放されるこの方法は本当に効果的です。

立ってする人はいないと思うので(起ってするとは思いますが)、お気に入りの姿勢からそのまま仰向けになって賢者タイムをひとしきり楽しんだ後、おもむろに膝を曲げる。

これだけで長年の悩みが解決しちゃうんです。

ね?簡単でしょ?

ぜひこれで快適な自家発電生活をエンジョイしてください。

レインボーシックスシージ SAT登場!HIBANAちゃんかわいいよHIBANAちゃん

おはこんばんちは。

 

レインボーシックスシージのSAT、ついに一般プレイ解禁しましたね!

SATの情報がリリース・確定されてからブログ書いてなかったのはなぜかって?

そりゃレインボーシックスやってたからに決まってます(無課金で通すと決めたから名声ポイントを貯めるのに必死なんです)。

 

さて、微妙にECHOのセリフ「機械の方が優秀なんだから~」ってウザいのは僕だけですかね(プロフィールを読むと空気読めない的なこと書いてあるからウザくて当たり前?)

シーズンパス持ってないから今日からSATをプレイするんだぜイェイイェイ。

f:id:Multicam12:20161126124112p:plain

攻撃側は女性オペレーターのHIBANAちゃん。バストアップの顔とアップの時の顔が違う気がする

f:id:Multicam12:20161126124103p:plain

防衛側はオタクくさいECHOくん。若干ウザい。 

 

さて、ゲームの内容は他の方にまかせるとして彼らSATの武器をサラッと一部紹介・解説します。

TYPE-89(=89式小銃 折曲銃床式)

言わずと知れた陸上自衛隊の正式ライフルですね。ゲーム内では21発になってます(短いマガジンを採用)

肩に押し付ける「ストック」とよばれる部分は動かないのが普通なんですが、レインボーシックスのTYPE-89は折りたたみができるタイプですね。

乗り物だとか狭い空間で小銃を頻繁に使用する部隊(第一空挺団、機甲科)向けにつくられてるのでストックを折りたたんで携行できるってわけです。

HIBANAちゃんと閉所で訓練したい

東京マルイ89式小銃 折曲銃床式をそのままコピーしてるのかも?

f:id:Multicam12:20161125010037j:plain

H&K MP5SD2

f:id:Multicam12:20170619215611j:plain

若干型番は違いますが、MP5SDです。本家本元のホームページから

サブマシンガンの最高傑作であるMP5シリーズの"減音器付き"モデルです。

サプレッサーの意味であるドイツ語のSchallDämpferのイニシャルをとってMP5"SD"というわけです。どういうわけか本編では型番の「2」が取れてますね。

エアガン業界では大手である東京マルイのMP5SDシリーズの実銃紹介には

"一階で撃っても二階には聞こえないほどであるという"

みたいな文章があったことを覚えてます。どんな家の一階と二階やねん、というツッコミはありますが下記の動画をみる限りそこまでかなぁ?という気がします。

"固定ストックの方が警察の特殊部隊が犯人を射殺した際に裁判で有利であるので警察特殊部隊には人気がある"というのも説明で読んだことがありますが、その理由は不明です・・・

www.youtube.com

H&K本家本元の参考画像にまさにMP5A2の画像がありました(左)少しマニアックな話になりますが、レインボーシックスシージでは旧型のフレームを使っているみたいですね。新型フレーム(といってもだいぶ経ちますが)は右の画像です。

f:id:Multicam12:20170619221741j:plainf:id:Multicam12:20170619221813j:plain

左側はレンジャーの隊員で、相当古いです。80年代中後期ぐらいかな。右側のSWAT隊員も2000年前後の写真なんでそれなりに古いのですが、光学サイトが搭載されていない

80年代のMP5、フルサイズのAimpoint(ML2かも)が搭載されたMP5、そして最新の小型

小型のMicroT-2が搭載されたレインボーシックスMP5。時代の流れを感じますね。

余談ですが、大学時代一番仲が良かったドイツ人にH&K社ってドイツでは有名なの?と聞いたところ「男なら誰でも知ってる」とのことでした。「女の子は銃に興味ないから知らないだろうなー」だそうです。

SuperNova(=Benelli社のSuperNova)

タクティカル、つまりSATみたいな法執行機関とか向けにつくられてはいますけど狩猟用とか護身用としての人気が高いみたいですね。

f:id:Multicam12:20161125010900p:plain

 ゲームには関係ないんですが、このショットガンはカットオフという機構があるみたいです。

本体に弾を残したまま安全に運用するための機構のことで、SuperNovaのようにマガジンではなく、ショットガン本体内に弾を直接入れるタイプだと休憩中とかに一時銃を置く時に弾を抜いて安全を確保するのが面倒なんだそうです。

休憩の度、一回一回ガチャコンガチャコンして弾を取り出してはい、安全ですよ

というのは面倒くさい

ということで、カットオフというボタンを押すと本体に入っている弾が薬室内に入っていかなくなる。薬室内と弾と分離されるってわけですね。その後一回だけガチャコンして薬室内の弾を取り出す。

こうすれば銃は撃てない状態になり、一回のガチャコンで安全も確保できる。

そんな面倒くさがりさんのための機構だそうです。

HIBANAちゃんも面倒くさがりなのかなぁ。僕のマグナムをポンプアクションして欲しい

アメリカ本国だと6万円ぐらいから買えるみたいでこれってちょっと高価なエアガンレベル・・・

BEARING 9(=9mm機関けん銃)

1999年に陸自が採用したサブマシンガンなんですが、当時マイクロUZIの丸パクリじゃねーか!と専門誌に突っ込まれてたのを覚えてます。

f:id:Multicam12:20161126122817j:plainf:id:Multicam12:20161126122824j:plain

9mm機関けん銃(左)マイクロUZI(右)

当然のごとく近接戦闘用として開発・採用された経緯があるわけですが、今は基本として生産・採用されていないみたいですね。前述の89式小銃 折曲銃床式がその代わりを務めているみたいで、まあそりゃそうかなという気もします。

銃自体も狙って撃つというよりはとりあえずばら撒くというものなので、精度は期待できないそうですがそれ以前に故障が多いという話も・・・

HIBANAちゃんも僕を抱えてくれないかな

まあそんなわけで、レインボーシックスのSATを喜々としてプレイしてるわけですがやっぱたのしーねこれ!!

みんなももっとレインボーしようぜ!バトルフィールドとかいいからさ!

 

カルビは蒸すとうまい

おはこんばんちは。

 

もう一体なんのブログかわからなくなってますが、

人様の役に立ちたい

そんな一心でブログを書いているので、ミリタリーの分野などというものにとどまるのはよくないと思っています。

なので今日はカルビを柔らかく焼く方法について書きます。

 

カルビ、焼くと硬くなりません?

なんか知らんけどそこそこお高い焼肉屋さんにいってもカルビって硬くなっちゃうんですよね。

 

焼きすぎか?

と思うんですが、どうもそうでもない。

ちょうどナマではなくなったな、と思った時点で食べてもやっぱ微妙に硬い。

不思議。FUSHIGI

 

この前孤独のグルメのドラマを見ていたときに

カルビは蒸すんですよ

ということを言っていたんです。

それでこの前試してきてみました。

 

カルビを焼こうとする家族に

ちょっとまって!カルビは蒸すとおいしいらしいんだ!だからちょっと今日は蒸させてほしい!!

と頼んで蒸らしてみました。

突然なにいってんだこいつ

的な雰囲気になりましたが、説得してカルビを広げず山の様に盛り付けて焼いてみました。

横にいた若干ボケはじめているじいちゃんがカルビの山を何度も崩すというハプニングはありましたが、待つこと10分ほど。

 

山の様に重ねたカルビは柔らかったです。

 中々蒸し上がるのには時間がかかりますが、おすすめです。

 

カルビは重ねて蒸すようにして焼く!

 

ぜひお試し下さい。

 

f:id:Multicam12:20161113202334j:image

じいちゃんが崩したカルビの山

レインボーシックス 日本ステージは怪しい上に名古屋モード学園があるぞ!

おはこんばんちは。

やっとこさレインボーシックスシージ 日本ステージの公開が行われたみたいで。

SATの隊員のリークもあったようだけど・・・男性隊員の持ってるのはドローンなのかな?あの初期に公開されていたSATの隊員とは大違いかも。

まあそれはいいとして、やっぱヘンテコ日本でしたね。

www.youtube.com

f:id:Multicam12:20161105025427j:plain

後ろには名古屋モード学園が・・・!!!

日本人的にはなんじゃこりゃってステージですが、仕方ないのかもしれません。

レインボーシックスは室内戦なので、どうしても日本感を出すとなると和風の家になると思うんですが現実的に考えると純和風の家なんて防御力ゼロですもんね。

個人的にUBIの日本感は大好きなんです。スプリンターセルカオス・セオリーでもヤクザの家にでかい仏像があったり、上下逆転して「平和」と書かれた掛け軸があったり。

 

とにかく楽しみですね。